夏期限定!夏のブーリュ

三重の地酒「田光(たびか)」の早川酒造さんが醸す夏限定にごり酒。スタンダード銘柄「早春」のにごり酒バージョンです。と言いながらこの「夏のブーリュ」も定着して来ましたけどね!にごり酒と聞くとドロドロして甘ったるいお酒と思われがちですが、これはサラサラ。うすにごりと言ってもいい。でもフルーティです。ジュースです。いやプチプチ感があるのでサイダーです。夏の暑い時期にピッタリのお酒です。にごりの旨み甘みが口の中に広がり、そのあと爽やかな酸でキリッとのど越しを引き締めてくれます。数量限定なので見かけた時に飲んでおかないと次は来年まで待たないといけません。見つけたら飲んでおくべき!後悔しないためにね!

◆ブーリュとは

どうやらワイン用語。ってことはフランス語?ワインを表現するのに使われる言葉。

oisé(ボワゼ)
樽香。樽からもたらされるヴァニラ、ココナツ、キャラメル、焦げなどの香り。樽の焼き具合により変わる。

Bouchonné(ブショネ)
コルク臭のする。不快なワインの香りを表す表現。

Bourru(ブーリュ)
ざらざらした。アルコール発酵が終わったばかりで、まだ酵母や色素その他の不溶成分が絡みあい、雑味を感じさせる若いワインを表す表現。

Brillant(ブリヤン)
光の中で輝くように見えるワインのこと。

◆早川酒造とは

全ての作業を家族3人で行う、三重県菰野の小さな純米蔵元。鈴鹿山脈、釈迦ヶ嶽の麓でとても柔らかなお酒を醸しています。本来なら地元以外には出回っていなかった「早春」。それが口コミで拡がり、今や全国まで拡がりつつあります。特約店限定の「田光(たぴか)」の2つの銘柄を中心に新たなチャレンジを続けています。

醸造元/合名会社 早川酒造
精米歩合/55%
使用米/麹米:雄山錦、掛米:富山県産米てんたかく(かも?)
アルコール度数/15度
日本酒度/ー
酸度/ー

商品名/夏のブーリュ 早春 特別純米にごり酒 夏期限定

◆かつおたたき

ここまでプレーンなカツオたたきを見たことがあるか!水菜や大葉、にんにくのスライス、タマネギスライス、何一つ付け合わせがない!あっぱれ!おまけに塩のみで食べて下さい!との事。が、美味しい!身も分厚く切ってくれているので食べ応えたっぷりです。おまけにボリュームもあるので、ほかのメニューが食べられなくなる!*わさびとかあってもいいかもね!

特別純米酒 花河童 久礼

「久礼」を見ると「清水サバ」の刺身が食べたくなる。(←食べたこと無いけどね!おまけに土佐清水と土佐久礼はめっちゃ離れているし!)でも久礼の大正町市場ってところで新鮮なサバが食べれるらしいのです!行ってみたい!食べてみたい!飲んでみたい!仕方が無いのでお酒だけでも頂くことにしましょう!まず飲んで一言!「キーッ辛口ーっ!」おもわず、裏のラベルを見た!日本酒度+12もある。おまけにアルコール度数が19度!!!「ザ・淡麗辛口」と叫んでしまった。が、ふたくち、みくちと味わっていると旨みの輪郭がくっきりと表れてくる。メロン果実のような深くて爽やかな旨みです。逆に芳醇と言っても過言では無い。でもやっぱりキーッとした辛さが旨さのハードルを飛び越えてキレキレな辛口酒としてゴールして行きます。「ザ・夏酒」です。

四万十川はカッパうようよ?

さて「花河童」(はなかっぱ)って何?って話。「火を見ながら晩酌をする河童」をイメージして作られたお酒のようですが、そもそも何故カッパ?土佐町久礼の地方に河童伝説でもあるのか調べてみました。すると高知県西部を流れる大河「四万十川」の上流にあたる打井川では、今でもカッパが住んでいると噂されるところがあるようです。そんな打井川が流れる高岡郡四万十町に奇想天外ミュージアム「海洋堂かっぱ館」なる面白そうな所があるようです。「海洋堂」と言えばもう世界的に有名なフィギアを作っているプロ集団の集まるところです。調べているうちにこんな良いところを発見してしまった。どうしよう。これは行かなくては!海洋堂ホビートレイン「かっぱうようよ号」に乗って、行かなくては!!*もちろん海洋堂ですからカッパだけではありません。普通のホビー系の館もあるので、子供からオタクまで楽しめます(←行ったこと無いけど…)

 

醸造元/有限会社 西岡酒造店
精米歩合/60%
使用米/松山三井100%
アルコール度数/19度
日本酒度/+12.0
酸度/ー

商品名/特別純米酒 花河童 久礼

◆野菜肴の三種盛り

さあ、昨日食べたばかりなのに忘れている。やっぱり写真は撮っておかないとね!昔はメモを取っていたのですが、酔っぱらってくるとそんなのどうでもよくなってくるのだから仕方が無い。写真から料理名を感じ取ってください。ありがとうございます。
でもって右端の紫色の白菜を…ん?紫色なら白菜じゃないじゃないの?紫菜?味付けはマヨネーズで和えてあります。美味しいです。真ん中は小松菜じゃないナッパのおひたし甘辛く炒めた鶏肉とベストマッチです。ナッパはシャキシャキして少し苦みもありますが、たまりません。大人で良かった。右は中華風な味付けでちょっととろみも付いています。八宝菜と言えば分かりやすいのかな?でも和風なテイストなので日本酒と合います。っていうか、この「久礼」は大概の料理と合う、力強いお酒です。

喜楽長 特別純米 あらばしり

【蔵元からのコメント紹介】豊かな果実香と優しい米の甘みが質感のある味わいを織りなしています。新酒生酒のフレッシュ感、おりがらみの味のふくらみとともにお楽しみください。*おりがらみとは、しぼった時に出る白いにごりのことです。

↑いやぁ、その通りです。個人的な感想を付け加えるならば、喜楽長はあまり特徴が無いです。思い出そうとして出てくるのは「たしかぁ、ふつうに美味しかったよな!」って言葉です。あらばしりなのに雑味や苦味はあまり感じなかった。ちょっと辛口酒。「ふつうに美味しいやつ」です。来年もきっと「ふつうに美味しい」んでしょうね。

醸造元/喜多酒造 株式会社
精米歩合/60%
使用米/山田錦(麹米) 吟吹雪(掛米)
アルコール度数/17度
日本酒度/+2.3

商品名/喜楽長 特別純米 あらばしり

◆ひらまさ(だったかな?)柚子からし酢味噌和え

辛子酢みそのがツーンと鼻こうををくすぐります。ねっとりとした食感で脂ののったひらまさもさっぱりと頂けます。柚子も良いアクセントです。

◆いかの天ぷら(紋甲いか)

イカの甘くて柔らかいこと!唇で食べられます。味付けは塩のみ。

大雪渓とおやき

長野県は大雪渓酒造さんの限定新酒。搾ってすぐに瓶詰めされたピチピチ、シュワシュワのお酒です。うすにごりです。うすにごりを雪に見立てているのだろうか!フレッシュで柔らかい旨みを感じます。「ひとごこち」のお米の特徴はよくわからないが割とあっさりなのかなぁ?コクや深みはありませんが、淡麗で今時のお酒って感じです。さすがに無濾過生原酒だけあって喉ごしのキレは満足出来ます。生原酒最高ーっ!

醸造元/大雪渓酒造 株式会社
精米歩合/59%
使用米/長野県産ひとごこち100%
アルコール度数/17度
日本酒度/+4

商品名/大雪渓 槽場詰め 特別純米 無濾過生原酒

 

◆桜エビのおやき

おやきと言えばみなさんは小麦粉・蕎麦粉などを水で溶いて練り、薄くのばした皮で小豆や野菜などを包んで焼いたものをイメージされている事でしょう。特に長野では野沢菜の入ったものが有名ですよね。(↓こんなやつ)

これは大阪風なのか?お好み焼きのようなべた焼きもおやきと呼ばれているようです。とりあえずここでは下のようなものを「おやき」とし提供している。

絶品です。伝わらないでしょうが桜エビの香りが店一杯に広がります。釣られて皆さん頼んでいきます。またお酒がすすむんです。ちびちび食べれば大雪渓なら2合は飲めるね!(飲まないけどね ♪)

爆発しない「るみ子の酒」

「爆発するお酒」として探偵ナイトスクープで紹介されたことがあるのをご存じでしょうか!それ以来、「森喜酒造」さんの「るみ子の酒」の人気に火が付きました。実際、購入して家の台所で開封してみました。が、ニッチモサッチもいかなくなり、風呂場へ駆け込みました。もちろん大噴射です。4分の3は無くなり、風呂場の天井からしたたり落ち、一週間ぐらいはお酒の香りのお風呂となりました。残ったお酒を飲んでみるとフルーティーで濃厚な旨味があったのに驚きました。「あっこれ美味しいやん!」と感じたのを思い出します。

さてこの「すっぴん るみ子の酒-初搾り-」は爆発……しません!爆発するのは「活性濁り」のるみ子です。*「活性濁り」でも冷蔵庫でしっかり冷やしてから開封すれば爆発しにくくなります。口に含むとしっかりとした酸味と心地良い甘みが押し寄せてきます。初搾りだけあってフレッシュ感たっぷりです。シュワシュワって訳で無く、酸によるキレのあるお酒と言えるでしょう。無濾過生原酒だけあってかなりガツンと来る辛口酒です。

「すっぴん」とは化粧をしていない日本酒。無濾過、無炭素、無添加、無加水のいっさい手を加えず、純米あらばしりを搾ったままのものを槽口(ふなくち)から直接、瓶詰めした事を表しています。新鮮でフレッシュな新酒を楽しめるのはこの時期だけです。

*「るみ子の酒」は三重の酒蔵「森喜酒造場」さんのこだわりで、味わい深い「純米酒」だけを造っています。流行を追わず、わが道を行くところに共感できます。そして「るみ子の酒」のジャケットは漫画「夏子の酒」に感銘を受けた奥様(るみ子さん)が作者の尾瀬あきら氏に手紙を出したことがキッケカで誕生したという逸話が。

醸造元/合名会社 森喜酒造場
精米歩合/60%
使用米/麹米:阿波山田錦25% 掛米:長野産ひとごこち75%
日本酒度/+7.0
酸度/1.8
アルコール度数/18度

商品名/すっぴんるみ子の酒 特別純米無濾過生原酒

 

◆オレンジ白菜とハムのゴマだれサラダ

オレンジ白菜をご存じですか?最初はてっきりオレンジと白菜が入ったサラダだと思っていました。食べてもオレンジの味がしなかったので、ああ、ちがうんやぁ〜と自問自答したもんです。生の状態でも白菜に甘みがありサラダに最適かも!ちょっと感動します。

◆白魚の天ぷら

衣サクサクで身フワフワです。味付けはもちろん「塩」のみ。一匹ずつちびちび食べてもOKですが、かき揚げのように一気にかっ込むとサクサク、フワフワで白魚の甘みが出てくるのでさらに楽しめます。でももったいないのでちびちび食べます。

カレーに日本酒

うどん屋さんで食べるカレーうどんが好きだ。牛バラ肉ときざみのお揚げさんあとおネギ。出汁で炊いてカレー粉に片栗粉でとろみを付けたカレーうどん。最近食べていないなぁ。久しぶりに食べに行こうかな。

と言いながらこれはそのカレーでは無い。タマネギをきつね色になるまで炒め、きちんと小麦粉も炒めるところから、とろとろになるまで煮込んだカレーである。ただ、日本酒に合わせられるように出汁をとって作ってあります。香辛料もいろいろ組み合わせてあり、深い辛味があって美味しいです。さて、その辛いカレーに合わせられる日本酒は…。

鶴齢-かくれい-特別純米美山錦。

今年最初のお酒、無濾過生原酒です。鶴齢のお酒らしくコクとうま味、キレは十分楽しめます。更に新酒らしく若々しい酸味と爽やかな甘みも楽しめます。カレーを楽しみながらも存在感を表せる唯一無二なお酒です。

 

醸造元/青木酒造 株式会社
精米歩合/55%
使用米/美山錦100%
アルコール度数/17度
日本酒度/非公開

商品名/鶴齢-かくれい- 特別純米  美山錦

久しぶりに大関

今日は桁違いに寒かった。手袋をしてもまだかじかんでいる。本当なら「まずはビールから」の精神にのっとりまずはビールと行きたいのですが、手がぁ手がぁーかじかんで感覚が無くなっていたので、手を温めるために、何年かぶりに燗を頼む。大関のね!(*他の燗酒はふつうに飲んでますよ!)

そう言えば、初めてこのお店に来たのも寒い時期だったなぁ。で、最初に頼んだのがこれ。大関・山田錦特別純米酒の燗酒だった。徳利もスタイリッシュで珍しかったなぁ。今はもう出せない「朝取り鶏生肝」は贅沢やったなぁ「砂ずりの刺身」なんかも出してた。丁寧に余計な部分を削いで、その削いだ部分は鉄板で焼いて出してくれた。そんな話をマスターとしてみたが、向こうは覚えてない。当然だ!と感傷的にさせるのもこの寒さのせいなのかもしれない。

実はそれなりに美味しいんですよね。他にもっと美味しいのがあるので頼まないだけなのですよ。純米酒らしく米の旨みもあるし芳醇で辛口…ってラベルに書いてあるとおりやんか!

 

醸造元/大関 株式会社
精米歩合/70%
使用米/兵庫県産山田錦100%
アルコール度数/14度
日本酒度/+3

商品名/大関 特選 特別純米酒 山田錦

 

◆ ◆ ◆

◆和牛洋風野菜スープ

スープじゃなーい!具が多いってばよー!野菜の旨みが十分に出たスープなのですが、スープより具の野菜が美味しいので、スープを楽しむための肴では無くなっている。もうこの一品だけでお腹いっぱいになる。(←うそ。もっと食べる♬)

八宝春雨炒めチャプチェ風とヌーヴォー

あれ?チャプチェって春雨を炒めたものの事じゃなかったっけ?まあいいか!分かりやすいしね♬でも「風」なのでチャプチェではないのですよ。甘辛炒めですが、甘さ控えめです。肴としては丁度良い感じ。でもビールでもグッドですよ!

陸奥八仙「ヌーヴォー」生原酒直汲みを頂く。陸奥八仙第一号だ。出来たてのピチピチです。が、頂いた時点で底溜の状態。ラスイチです。甘い香りを嗅ぎながら、一口飲むと結構な濃厚さがある。これは直汲みの成せる技か!それとも原料米の「まっしぐら」のお陰なのか!(それにしてもだれが「まっしぐら」なんてネーミングにしたのだろう!)そしてピチピチと発泡しているのでフレッシュさが勝ちます。またまたジュースを頂いた。今回はリンゴジュースだ!やっぱり新酒(ヌーヴォー)はこうでなくっちゃね!食前酒に一杯どうでしょうか!*ちなみに肴のチャプチェとは合いませんよ!

飲めば飲むほど強くなる?

陸奥八仙の名前の由来は中国に古くから伝わる八人の仙人「酔八仙」から来ているそうです。酒仙人たちの様々な逸話や酒の楽しみ方が語られているそうです。その酒仙たちのような境地で酒を楽しんで頂きたいとの思いを込めて名付けられたそうです。その八人の仙人を模した拳法がかの「酔八仙拳」である。通称「酔拳-ドランクモンキー」。酔えば酔うほど強くなる!?

キャップにあった屋号は何を意味しているのだろう?「八戸酒造」からでもないし、屋号は「近江屋」だし!屋根にテンが付いてその下に漢字の「二」? どういうこと???おしえてぇ!ペーター!おじいさぁーん!

 

製造元/八戸酒造 株式会社
精米歩合/麹米55%(華吹雪) 掛米60%(まっしぐら)
使用米/青森県まっしぐら100%
アルコール度数/16度
日本酒度/+3

商品名/陸奥八仙 ヌーヴォー 特別純米生原酒 直汲み

八宝春雨炒めチャプチェ風とヌーヴォー

あれ?チャプチェって春雨を炒めたものの事じゃなかったっけ?まあいいか!分かりやすいしね♬でも「風」なのでチャプチェではないのですよ。甘辛炒めですが、甘さ控えめです。肴としては丁度良い感じ。でもビールでもグッドですよ!

陸奥八仙「ヌーヴォー」生原酒直汲みを頂く。陸奥八仙第一号だ。出来たてのピチピチです。が、頂いた時点で底溜の状態。ラスイチです。甘い香りを嗅ぎながら、一口飲むと結構な濃厚さがある。これは直汲みの成せる技か!それとも原料米の「まっしぐら」のお陰なのか!(それにしてもだれが「まっしぐら」なんてネーミングにしたのだろう!)そしてピチピチと発泡しているのでフレッシュさが勝ちます。またまたジュースを頂いた。今回はリンゴジュースだ!やっぱり新酒(ヌーヴォー)はこうでなくっちゃね!食前酒に一杯どうでしょうか!*ちなみに肴のチャプチェとは合いませんよ!

飲めば飲むほど強くなる?

陸奥八仙の名前の由来は中国に古くから伝わる八人の仙人「酔八仙」から来ているそうです。酒仙人たちの様々な逸話や酒の楽しみ方が語られているそうです。その酒仙たちのような境地で酒を楽しんで頂きたいとの思いを込めて名付けられたそうです。その八人の仙人を模した拳法がかの「酔八仙拳」である。通称「酔拳-ドランクモンキー」。酔えば酔うほど強くなる!?

キャップにあった屋号は何を意味しているのだろう?「八戸酒造」からでもないし、屋号は「近江屋」だし!屋根にテンが付いてその下に漢字の「二」? どういうこと???おしえてぇ!ペーター!おじいさぁーん!

 

製造元/八戸酒造 株式会社
精米歩合/麹米55%(華吹雪) 掛米60%(まっしぐら)
使用米/青森県まっしぐら100%
アルコール度数/16度
日本酒度/+3

商品名/陸奥八仙 ヌーヴォー 特別純米生原酒 直汲み