石鎚と山猿

石鎚 純米吟醸 緑ラベル 槽搾り

スタンダードな蔵元イチ押しのお酒、穏やかながら凜とした気品漂う食中純米吟醸。と裏ラベルに記載したあったので記しておきます。なぜ「緑ラベル」と言われるのかというとラベルが緑だからです。でもラベルが赤いのを「赤ラベル」と言わず、白いラベルも「白ラベル」とは言わないのである。どうしたものか。

ついでに「槽搾り」も説明しておこう。これは「ふねしぼり」と読む。実際の舟でしぼるのでは無く、お酒を搾る槽が舟形に似ていることからである。実際、お酒を搾る作業は自動圧搾機や遠心分離機などの機械で行われるのですが、石鎚さんは機械を使わずに昔ながらの人の手作業で造られています。もちろん大量生産は出来ませんが、人の目が届くので、いい塩梅のいいお酒が出来るのだと思います。

さてお味の方ですが、食中酒と謳っているだけあってバランスがいいお酒です。濃厚芳醇で無く、甘さも控えめで穏やかな飲み口です。ですが、喉ごしに感じる「酸」にインパクトを受けます。キリッとした後味が食欲をそそらせるのかもしれませんね。さすがはイチ押しするだけのお酒です。

醸造元/石鎚酒造 株式会社
精米歩合/麹米:山田錦50% 掛米:松山三井60%
使用米/兵庫県産山田錦21%、愛媛産松山三井79%
アルコール度数/16〜17度
日本酒度/+5

商品名/石鎚 純米吟醸 緑ラベル 槽搾り

山猿 純米吟醸しぼりたて 滓絡み無濾過原酒

山口のお酒は結構好きである。獺祭はさすがに卒業していますが、東洋美人、雁木、五橋、そして貴。「そして貴」なんて書き方をしてしまいましたが、貴を造っているのが「永山本家酒造場」さん。てっきり同じ酒造なのだと勘違いしていました。いやもしかしたらのれん分けをしたのかな?それなら「本家」なんて付いてないでしょうし…。まあどちらも美味しいので「許るっす!」

名前の由来は高村光雲作「老猿」の彫刻がきっかけ。「山口」の「猿」で「山猿」と名前を思い付いたが、確固たる決め手がなく、揺れていたそうな。そんな時に北長門地域の俵山温泉の起源に関わる逸話に、薬師如来が化身となった「猿」が現れ、源泉のありかを教えるという話を知ったのが決め手になったそうな。ほかにも山口県には「猿地蔵」をはじめとする猿に関わる民話がたくさん存在するほか、「周防の猿回し」も有名である。そして…。

努力してやまざる男達のもの造りへの情熱」を表現するのに打って付けの名であると決定する事になった。と言うお話です。

さてお味の方ですが…。お味の方ですが…スミマセン。呑んでません。となりの人が呑んでおられて瓶が横並びに置いてあったのでつい写真に撮っていました。石鎚単品で撮った写真が無かったのでそのまま載せました。なので味以外の情報を載せてみました。えへへ。

醸造元/永山酒造 合名会社
精米歩合/60%
使用米/兵庫県産山田錦100%
アルコール度数/17〜18度
日本酒度/+3

商品名/山猿 純米吟醸 しぼりたて 滓絡み無濾過原酒

 

 ↑ 料理名忘れました。鶏肉、ごぼう、じゃこを炊いたやつだと思う。

ひやおろしの季節がやって来た。

特別純米ひやおろし 石鎚(いしづち)

写真を見ていただけると分かると思いますが、お酒の色が少し琥珀色です。古酒とまではいいませんが、半年ほど寝かしたお酒です。山廃や生酛のように少し樽の香りがし、寝かした分、濃厚になります。ところがこの「石鎚ひやおろし」はバランスがとれたお酒になっています。樽の香りはほとんどせず、生酛のような渋みも無く、芳醇なコクと酸味が感じられる引き締まった辛口酒である。バランスがいいので口当たりもよく、ひやおろしらしい旨味が感じられます。石鎚と言えば「食中酒」ですが、まさに食事に合うお酒です。

「ひやおろし」の説明を少し…。昔は冬の間に仕込まれた新酒が劣化しないように春先に火入れ(加熱殺菌)をした上で大桶に貯蔵し、夏の間に熟成させて丁度良い頃合いに、2度目の加熱殺菌を「しない」、「冷や」のまま樽に「卸(おろ)し」て出荷したことから「冷や卸し」と呼ばれています。

まあ今の技術があればこんな事をしなくても美味しいお酒は造れるのですが、昔はお酒の劣化を防ぐためでしたが、今は「熟成」という目的に変わって来てるのでしょうね。そして長年続けてきたため伝統というか慣習になって作り続けているのでしょうか?ボジョレーヌーボのようなものか?いやこれは新酒でしたね。とにかく「ひやおろし」を待っているお酒好きがいる限り「ひやおろし」はこの季節にやってきます。

そう言えば最近は「秋上がり」という言葉もありますね。

「秋上がり」はお酒の質を表す言葉で、ひやおろし製法で美味しく出来上がったものを「秋上がり」といいます。美味しく出来上がらなかったものを「秋落ち」と言うそうですが、そんなお酒を売るわけ無いのでまず瓶詰めされたものを見ることはないでしょう。

でもちょっと飲み比べてみたいです。

製造者/石鎚酒造 株式会社
容量/1,800ml
精米歩合/備前雄町60%(麹米)、松山三井60%(掛米)
使用米/備前雄町29%使用、松山三井71%
アルコール度数/16〜17度

商品名/石鎚 特別純米 ひやおろし 槽搾り

ところで「宇 宙 輝 徳 威」って何?