誠鏡 純米生原酒 しぼりたて

広島県産の新米を使って仕込まれた新米新酒のしぼりたてです。最初、黄色みを帯びているので、「ひやおろし」か?と肝をひやしたが、間違いなく新酒だ。色がつくと古酒のイメージがあるが、色が透明なのは濾過をしているからなのです。「えっ?無濾過でも透明のお酒あるやん!」となるのですが、実はふたつの「濾」があるのです。

「濾す」と「濾過」

「濾す」とは「醪-もろみ-」の状態のものを圧搾機や袋などで搾られること。液体部分とかす部分とに分離する作業のこと。専門用語で「上槽」といいます。(←知っているように書いていますが、ネットで調べているだけですよ!)

「濾過」には粉末状の「活性炭」を入れて濾過機かける方法(炭濾過)と「活性炭」を使わずに濾過機にかける方法(素濾過)があります。ちなみに活性炭は針葉樹を炭にしたものだそうです。炭には様々な小さな穴があいていて、この穴の大小によって吸着される物質が変わります。一番小さな穴に吸着されるのが「香り」その変化を活性炭で調整しているのです。香り調整用の活性炭より穴の大きなものが、「色・味」の調整用です。使いすぎるといい味や香りも消してしまうので、職人さんの腕の見せ所です。

で、最初の疑問に答えてませんでしたね…。「無濾過なのに透明のお酒あるやん!」の答えは低温でゆっくり時間をかけて発酵させる「吟醸造り」と呼ばれる製法で造ると色は透明に近くなり、独特な吟醸香(いわゆるフルーティ)と淡麗な味わいになるそうです。(←なぜ無濾過の話をした!と攻めないでください。)

ようやくですが誠鏡を頂くことにしましょう。やはり新米新酒ならではのフレッシュな香りとプチプチのジューシー感を味わえます。「ザ・しぼりたて」です。ただ「あらばしり」のような雑味はなく、しっかりした旨味、コクがあります。

製造元/中尾醸造 株式会社
精米歩合/65%
使用米/地元米新千本100%
アルコール度数/16度
日本酒度/−1.0
酸度/1.5

商品名/誠鏡 純米生原酒 しぼりたて

 

◆肉どうふ

やはり寒い日はあったかメニューに限ります。あっさり目の味付けで好みの味です。でもしっかり出汁が出ており、いや具材よりだし汁がメインと言っていい。うまし!

 

竹雀 -take suzume- 純米直汲み生

岐阜県産の「五百万石」を搾ったまま一切手を加える事無くそのまま瓶詰めしたうすにごりの純米酒。甘みは控えめです。「五百万石米」は淡麗でスッキリした味わいに仕上がるのが特徴なのに、米の旨味の乗った味わい深い一本。滓の雑味がいい感じに旨味を引き立てている。のど越しには爽やかでキレイな酸味が味わいを引き締めてくれる。大人のサイダーだ。やはり搾りたてはうまいね!*このお酒の情報として「搾ったまま一切手を加える事無くそのまま瓶詰め」とある。これは無濾過生原酒ってことでいいのでしょうか?アルコール度数も高いのできっとそうなのでしょうね。うん、そういうことにしておこう!

醸造元/大塚酒造 株式会社
精米歩合/60%
使用米/富山県五百万石100%
アルコール度数/17〜18度
日本酒度/+6.0
酸度/2.0

商品名/竹雀〜たけすずめ〜純米直汲み 生

 

豊盃 純米しぼりたて

弘前の小さな酒蔵「豊盃」。以前からあったのでしょうが、最近よく見かける。全国に展開を始めたのでしょうか?その「豊盃」が新酒の時期だけ出荷される限定品「純米しぼりたて生酒」。酒米は地元青森を代表する酒造好適米「華吹雪」。丁寧な吟醸造りで醸し上げられた酒を無濾過生原酒で仕上げています。

典型的なコメントになりますが、しぼりたて生酒らしく、フレッシュで清々しさと青リンゴのようなフルーティな香りの飲み口。新酒ですが、芳醇な味わいがしっかり出ています。キレのある爽やかな後味は、肴(あて)を選ばず、箸を進めてくれます。万人に美味しいと言わせるお酒です。(←万人は言い過ぎたなぁ)飲んでいる時は気にならないくらい、ゴクゴク飲めてしまうのですが、アルコール度数に注意!*純米と表記があるが、もう純米吟醸と言っても過言でないです。

醸造元/三浦酒造 株式会社
精米歩合/麹米55% 掛米60%
使用米/弘前市藤代産華吹雪100%
アルコール度数/17〜18度
日本酒度/+1〜3

商品名/豊盃 純米しぼりたて 生酒

◆ハーブウィンナーとれんこんときのこ(仮)

料理名を忘れた!メモを忘れるとこういう事になる。とりあえず見た目で味を想像して下さい。

◆ミートボールチーズ(仮)

ミートソースのミートボールじゃなかったかな?チーズはなんかいいやつだったと思う。ふつうのとろけるチーズではない。味は…想像してください。イマ〜ジン・ゼアズ・ノー・ヘヴァン ♪

会津中将 生純米原酒

カテゴリーというものがある。そのモノがどの枠に当てはまるのかをわかりやすく仕分けるためのもの。「無濾過生原酒」というカテゴリーを作るとする。すると後々から「無濾過原酒」と言うものが出てくる。「生」じゃないものだ。仕方ないので「無濾過生酒」のカテゴリーも作る。しばらくすると無濾過じゃない「生原酒」ってのが出てきた。あーこんな事になるなら最初に「無濾過」と「生原酒」を分けて置くんだったと後悔するが後の祭り。仕方ないので「無濾過生原酒」があるが「無濾過」「生原酒」もカテゴリーになる。どんどんカテゴリーが増えてくる。分ける意味があるのかすら分からなく。

カテゴリー泣かせの会津中将

そして「会津中将-生純米原酒」←なぜ「生」と「原酒」の間に「純米」を入れるのか!何かこだわりがあるのか!単純によそと同じにしたくないだけの意地悪なのか!今、無限カテゴリー地獄に陥っている。さすがにこれは「無濾過生原酒」のカテゴリーに入れてもいいよね!ね!「会津中将-純米-無濾過生原酒」でいいよね!だらだらと愚痴を書いてしまいました。申し訳ない。そろそろ頂くとしましょう。「美味しい」ってカテゴリーがあれば間違いなく入っている。

初しぼり新酒らしくフレッシュで柑橘香が良い!うすにごりですがシュワシュワはしておらず、「ザ・バランス」と言って良い甘み旨み酸味バランスが抜群。飲んだ後の酸もキレがあってスッキリ!「会津中将」は通常のものを飲んでもハズレが無い。注文をつけるとしたら、これを置くなら肴も美味しいものを食べさせて欲しい。

醸造元/鶴の江酒造 株式会社
精米歩合/60%
使用米/五百万石100%
日本酒度/+2.0
酸度/1.8
アルコール度数/17度

商品名/会津中将 生純米原酒 無濾過初しぼり

純米吟醸 麒麟 しぼりたて生貯蔵酒

飲んだお酒にコメントをする時、精米歩合や日本酒度を調べるためにネットを使うのですが、たまに全くヒットしないお酒があるのです。それがこれ「純米吟醸 麒麟 しぼりたて生貯蔵酒 壜詰時加熱処理」(ながっ)なのです。どういうことなの?「壜詰時加熱処理」って何?!瓶に詰める時に加熱するって事なのでしょうが、って事は生酒ではないって事?貯蔵している時は生酒だけど、瓶に詰める時に加熱をするから結局は生酒では無いって解釈で合っているのかなぁ?まあいいや!

お味の感想です。口開けを頂きました。更にしぼりたてだけあって味に若さがあります。少し雑味を感じるところはありますが、全体にはフレッシュですっきりと飲みやすく米の旨みも感じられる、食事に合うお酒でした。もう少し後半に飲めば少し落ち着いた味になっているかもしれませんね。

で、壜詰時加熱処理って何?

 

醸造元/下越酒造 株式会社
精米歩合/55%
使用米/新潟県産五百万石100%
アルコール度数/15度
日本酒度/+4

商品名/純米吟醸 麒麟 しぼりたて生貯蔵酒 壜詰時加熱処理

◆ぶりの竜田揚げ

新鮮な国産ブリを使用。衣は薄めですが、サクサクで衣に包まれたブリは旨みがとじ込められ、おまけにジューシーときたもんだ。片栗粉の衣なので冷めてもサクサクです。

◆桜エビのかき揚げ

もうスナック菓子です。サクサクパリパリです。エビの香りがハンパなくあたり一面に香り漂います。もうやめられない止まらないです。あぁビールが飲みたーい!

爆発しない「るみ子の酒」

「爆発するお酒」として探偵ナイトスクープで紹介されたことがあるのをご存じでしょうか!それ以来、「森喜酒造」さんの「るみ子の酒」の人気に火が付きました。実際、購入して家の台所で開封してみました。が、ニッチモサッチもいかなくなり、風呂場へ駆け込みました。もちろん大噴射です。4分の3は無くなり、風呂場の天井からしたたり落ち、一週間ぐらいはお酒の香りのお風呂となりました。残ったお酒を飲んでみるとフルーティーで濃厚な旨味があったのに驚きました。「あっこれ美味しいやん!」と感じたのを思い出します。

さてこの「すっぴん るみ子の酒-初搾り-」は爆発……しません!爆発するのは「活性濁り」のるみ子です。*「活性濁り」でも冷蔵庫でしっかり冷やしてから開封すれば爆発しにくくなります。口に含むとしっかりとした酸味と心地良い甘みが押し寄せてきます。初搾りだけあってフレッシュ感たっぷりです。シュワシュワって訳で無く、酸によるキレのあるお酒と言えるでしょう。無濾過生原酒だけあってかなりガツンと来る辛口酒です。

「すっぴん」とは化粧をしていない日本酒。無濾過、無炭素、無添加、無加水のいっさい手を加えず、純米あらばしりを搾ったままのものを槽口(ふなくち)から直接、瓶詰めした事を表しています。新鮮でフレッシュな新酒を楽しめるのはこの時期だけです。

*「るみ子の酒」は三重の酒蔵「森喜酒造場」さんのこだわりで、味わい深い「純米酒」だけを造っています。流行を追わず、わが道を行くところに共感できます。そして「るみ子の酒」のジャケットは漫画「夏子の酒」に感銘を受けた奥様(るみ子さん)が作者の尾瀬あきら氏に手紙を出したことがキッケカで誕生したという逸話が。

醸造元/合名会社 森喜酒造場
精米歩合/60%
使用米/麹米:阿波山田錦25% 掛米:長野産ひとごこち75%
日本酒度/+7.0
酸度/1.8
アルコール度数/18度

商品名/すっぴんるみ子の酒 特別純米無濾過生原酒

 

◆オレンジ白菜とハムのゴマだれサラダ

オレンジ白菜をご存じですか?最初はてっきりオレンジと白菜が入ったサラダだと思っていました。食べてもオレンジの味がしなかったので、ああ、ちがうんやぁ〜と自問自答したもんです。生の状態でも白菜に甘みがありサラダに最適かも!ちょっと感動します。

◆白魚の天ぷら

衣サクサクで身フワフワです。味付けはもちろん「塩」のみ。一匹ずつちびちび食べてもOKですが、かき揚げのように一気にかっ込むとサクサク、フワフワで白魚の甘みが出てくるのでさらに楽しめます。でももったいないのでちびちび食べます。

雪の茅舎 純米吟醸 生酒

「ゆきのめいしゃ」下さい!

って頼むと恥ずかしい思いをします。「ゆきのぼうしゃ」です。「茅」と「芽」は似ているからね。♪ 若いという字は苦しい字に似てるわ ♪ って歌があったなぁ、関係ないけどね!「ヌーボー」と謳っているだけあって新酒です。でも「ヌーヴォー」と書かない辺りが日本語的で間抜けに見えて微笑ましいです。

↓これは「ぬ〜ぼ〜」!

新酒で果実のようなフレッシュ感を味わえるのですが、香り高く芳醇な味わいも楽しめます。喉ごしはキレよりも上品な酸を感じ、余韻が残ります。肴なしでも楽しめそうです。*いつからなんでしょう?ジャケットがメタリックなピンクになったのは?でも新酒の季節が来たなぁとワクワクしてきます。

醸造元/株式会社 齋彌(さいよ)酒造店
精米歩合/55%
使用米/山田錦20% あきた酒こまち80%
アルコール度数/16度
日本酒度/+3

商品名/雪の茅舎 純米吟醸 生酒

◆鶏舞茸しそつくね

もう「おいしい!」としか言えない!舞茸の食感はもちろん、しその風味がお酒をぐいっと飲め!と煽ってきます。意外とあっさりめの和風タレなのでビールより日本酒が合います。以前は鶏なんこつ部分を入れてコリコリ感のあるつくねでしたが、今日のはジューシーです。舞茸がリカバーしています。