鶏はらみタレ焼と大治郎

◆鶏のはらみとは

牛ハラミは牛の横隔膜の部分、まあ横隔膜と聞いても場所は分からないのですがね(笑)。まあ美味しい部位ってことだけは理解しています。一番好きかもしれません。で、鶏のハラミも横隔膜と言いたいのですが、鶏には横隔膜が無いんですって!(←どうやって呼吸をしているのだろう?)調べてみると胸腹壁(腹筋のあたり)だそうです。って鶏の腹筋でどこなの?要するにお腹あたりってことです。1羽の鶏から5gくらいしか取れない希少な部位で、取り出すのにも手間がかかり、一般の精肉店ではほとんど取り扱っていないらしい。「幻の鶏肉」と言われているそうですが、いつも行くお店では常に置いてくれていたので希少なものとは思わなかった!(そんなに高くもないし…。)

◆大治郎 山田錦 純米吟醸生酒 「迷酒-まよいみず-」

それにしても大治郎はすごいお酒ですね。いやここは畑酒造さんを褒めるべきか!このお酒が世に生み出されてからほとんど同じ状態で醸造されている。四季醸造(通年販売されているお酒)で、「無濾過生原酒」なのに!これはすごい事だと思うんですけど、本当!(ちなみに「よび酒」と呼ばれる火入れをしたものもあります。こちらは火入れをする事で味をコントロール出来るのですが…。)管理能力が優れているんでしょうね!もちろん畑酒造さんだけが頑張ってもだめで、毎年、きちんとおいしい酒米を育てている「吞百笑の会」の人たちも誉めるべきでしょう。(←上から目線ですみません)

常に美味しいんです。変わらない美味しさって良いですよね♩なので感想はいつも同じになる。はずなのに吞むたびに印象が変わったりする。たぶん飲み手の気分や体調も影響しているんでしょうね!だから「あれ?今日の大治郎あっさりしてるぞ!」って感じたり、「めっちゃ辛くなってる!」「何?甘いやん!」って。これ自分の気分が出ているんでしょう!もちろん「最初」「真ん中」「残り」で味も変わってくるんですけどね ♪

今回のお味の感想です。香りを嗅いでみる、ほのかな甘みを感じるフルーティってやつです。(おっ今日は鼻の調子が良いみたい!)飲み口はガツッと五臓六腑に染み渡る重厚でしっかりした辛口酒です。*やはり一杯目はからだが慣れていないのでアルコールが染み渡りますね。(ウォーミングアップにビールを飲んでおくべきです。)芳醇で丸みもあるのですが、酸味はもちろん、苦み・渋みが舌の奥の方で現れては去って行き、さわやかな辛さを余韻に残して行きます。好きな味です。毎日吞んでも飽きない美味さです。

醸造元/畑酒造 有限会社
精米歩合/55%
使用米/滋賀県産山田錦100%
アルコール度数/17.5度
日本酒度/+4.0
酸度/2.0

商品名/大治郎 山田錦 純米吟醸生酒 迷酒