鶏はらみタレ焼と大治郎

◆鶏のはらみとは

牛ハラミは牛の横隔膜の部分、まあ横隔膜と聞いても場所は分からないのですがね(笑)。まあ美味しい部位ってことだけは理解しています。一番好きかもしれません。で、鶏のハラミも横隔膜と言いたいのですが、鶏には横隔膜が無いんですって!(←どうやって呼吸をしているのだろう?)調べてみると胸腹壁(腹筋のあたり)だそうです。って鶏の腹筋でどこなの?要するにお腹あたりってことです。1羽の鶏から5gくらいしか取れない希少な部位で、取り出すのにも手間がかかり、一般の精肉店ではほとんど取り扱っていないらしい。「幻の鶏肉」と言われているそうですが、いつも行くお店では常に置いてくれていたので希少なものとは思わなかった!(そんなに高くもないし…。)

◆大治郎 山田錦 純米吟醸生酒 「迷酒-まよいみず-」

それにしても大治郎はすごいお酒ですね。いやここは畑酒造さんを褒めるべきか!このお酒が世に生み出されてからほとんど同じ状態で醸造されている。四季醸造(通年販売されているお酒)で、「無濾過生原酒」なのに!これはすごい事だと思うんですけど、本当!(ちなみに「よび酒」と呼ばれる火入れをしたものもあります。こちらは火入れをする事で味をコントロール出来るのですが…。)管理能力が優れているんでしょうね!もちろん畑酒造さんだけが頑張ってもだめで、毎年、きちんとおいしい酒米を育てている「吞百笑の会」の人たちも誉めるべきでしょう。(←上から目線ですみません)

常に美味しいんです。変わらない美味しさって良いですよね♩なので感想はいつも同じになる。はずなのに吞むたびに印象が変わったりする。たぶん飲み手の気分や体調も影響しているんでしょうね!だから「あれ?今日の大治郎あっさりしてるぞ!」って感じたり、「めっちゃ辛くなってる!」「何?甘いやん!」って。これ自分の気分が出ているんでしょう!もちろん「最初」「真ん中」「残り」で味も変わってくるんですけどね ♪

今回のお味の感想です。香りを嗅いでみる、ほのかな甘みを感じるフルーティってやつです。(おっ今日は鼻の調子が良いみたい!)飲み口はガツッと五臓六腑に染み渡る重厚でしっかりした辛口酒です。*やはり一杯目はからだが慣れていないのでアルコールが染み渡りますね。(ウォーミングアップにビールを飲んでおくべきです。)芳醇で丸みもあるのですが、酸味はもちろん、苦み・渋みが舌の奥の方で現れては去って行き、さわやかな辛さを余韻に残して行きます。好きな味です。毎日吞んでも飽きない美味さです。

醸造元/畑酒造 有限会社
精米歩合/55%
使用米/滋賀県産山田錦100%
アルコール度数/17.5度
日本酒度/+4.0
酸度/2.0

商品名/大治郎 山田錦 純米吟醸生酒 迷酒

「いぬいしんいち」再び。

日本酒度が+15とかなりの辛口。まあラベルに「超辛口」と書いてあるので言わなくても分かるのですが、香りはほんのり香る程度です。飲み口はドライなのかと思いきや「一回火入れ」されているおかげなのか、意外と甘み・旨みのバランスがよく、落ち着いた味わいです。辛いだけのお酒ではありません。どんな肴でもかかってこーい!ってやつです。

おっと、自己紹介がまだでしたね。私の名前は「いぬいしんいち」です。飲み屋さんや酒屋さんで見つけたら大きな声で注文して下さい。「いぬいしんいちさんを下さーい!」って。

製造場/有限会社 大沼酒造店
精米歩合/50%
使用米/美山錦100%
アルコール度数/17度
日本酒度/+14.0〜15.0
酸度/1.8

商品名/乾坤一 超辛口 純米吟醸原酒 一火入

◆もち豚軟骨トロトロ煮

沖縄で言うところの「軟骨ソーキ」。「軟骨」と言ってももうトロトロなので唇でかみ切れます。本当ならビールなんですけど、超辛口の「いぬいしんいち」さんならピッタリ合う肴です。

浅芽生←さぁ、なんと読もう!

無圧無濾過生原酒、酒袋に入ったお酒の重さだけで搾られたお酒。いわゆる「あらばしり」ってやつですね。すでに半分減っている。出来れば口開けが吞みたかった。あらばしりの開けたてはアルコールにカドがあり、ドライで雑味も楽しめる。それから4、5日経ったものを頂くと丸みが出てきて「おっ結構変化したなぁ」って、2度楽しめるのです。

それでは頂きます。香りは結構あります。華やかな感じとドライな感じもします。口に含む…意外とフルーティ!もっと酸っぱいエチル感かと思ったが、かなり落ち着いている。メロンの果汁のような甘さが口の中に拡がる。もうジュースです。プチプチ感もあるので、サイダーです。ラムネです。ただ甘いだけのラムネではありません。飲み込むと同時に辛味とキレキレの酸味が襲ってきます。後味はさっぱりとした苦みなのか渋みなのか余韻が残ります。柑橘系のフルーツを食べた後の余韻に似ているのかも。もう肴は要らない。これはデザートだ!でも食べます。何かを無理矢理合わせます。シガラーとしては良いお酒の発見です。でも次は来年なんですよね!

製造元/有限会社 平井商店
精米歩合/60%
使用米/滋賀県産吟吹雪100%
アルコール度数/18度
日本酒度/+3.0
酸度/2.0

商品名/浅芽生-アサヂヲ- 特別純米生原酒

 

◆伊勢赤鶏むねチャーシュー

コレ大好き!よく、たのみます。赤鶏むね肉は同じですが、添えてあるものが、タルタルソースだったり、みたらし餡だったり、今回のマヨマスタードだったりして味を変えて来てくれるのがすごく良いです。もちろんチャーシュー自体に味付けがされているので、何も付けなくても美味しく頂けます。さっぱりしているので、いくらでも食べれます。

La pioggia di primavera 神開

「春雨のようにしっとりと柔らかく心を潤す。そんなお酒でありたいと思います。」とラベルの裏に書いてあった。そう「La pioggia di primavera」はイタリア語で「春雨」という意味です。純米吟醸の新酒をバランス良く調整するために瓶火入れをしています。そして力強い原酒を16度に加水調整することにより、濃厚で力強い旨味と酸味を透明感と春らしいポップな重みとシャープでキレの良い味に仕上げています。(←と言いつつ、力強さは残っていますよ)甘み、旨味、キレがバランス良くて飲みやすいお酒でした。

製造元/藤本酒造 株式会社
精米歩合/55%
使用米/滋賀県産玉栄100%
アルコール度数/16度
日本酒度/+3.0
酸度/1.5

商品名/神開 La pioggia di primaveral

ヨキトギ 純米吟醸生原酒

いつからだろう?このお酒に出会ったのは…。7、8年近くは経っているように思う。京都のとある飲み屋さんで出会ったのを覚えている。たくさんある日本酒の中にひときわ目立つカタカナ表記の「ヨキトギ」。どういう意味?とたずねたが答えてもらった記憶が無い。ただ味はしっかりと記憶している。ほんのり甘く、フルーティな香りにピリピリ、シュワシュワだったのです。シュワラーの僕としてはガツーンとやられたのを覚えている。(*「シュワラー」とはシュワシュワ好きの人のことを総称した呼び名である。時には「ニゴラー」と名を変えることもある。)で、またどこかで飲ませてもらおうと思ったのですが、数が少なく卸している酒屋も知り合いとか限定していて、置いている店は京都でも2件くらいしか無いって話をしていたのを覚えている。ガッカリしたものである。日本酒をたくさん置いているお店で確認しても当時は知らない人が多かった。もちろん竹生島は当時から有名でしたが…。

しばらくして馴染みのお店が出来、そこで竹生島を出していたので、「ヨキトギ」の話をしてみた。その場で卸している酒屋に問い合わせもらったが無いとの返事。まあ仕方が無いとあきらめていたが、お店の大将は蔵元に問い合わせたりいろいろ手を尽くしてくれた。そのおかげでここ数年、毎年「ヨキトギ」を頂くことが出来ます。感謝です。

ヨキトギとは石の名前?

滋賀県愛知郡愛荘町に「斧磨」という地域があるのですが、今回の場所とはちょっと違うようです。蔵元の吉田酒造さんは滋賀でも北部、高島市マキノ町海津に位置しており、赤坂山のふもとに広がるマキノ高原に流れる川の名前が「ヨキトギ川」なのです。「ヨキトギ」は漢字で「斧磨」と書き、ヨキと呼ばれる斧を磨ぐ(研ぐ)石から名前が付いたようです。

日本まんが昔ばなしに「よきとぎ地蔵」と言う話があるのですが、これはまた場所が違い、三重県伊賀市千貝に実際に「よきとぎ地蔵」なるものが祭ってあるそうで、その場所が「信楽街道」と呼ばれる中継地点。伊勢から京都へ抜けるには「千貝-せがい」と言う中継地点を通って信楽へ行くのが一番の近道とされておったそうな。その場所で起こった話が「よきとぎ地蔵」なのです。「よきとぎ地蔵」にはアニメになったお話とは別にもう一つの「よきとぎ地蔵」があるそうな。くわしく知りたい方は是非、そちらのHPへ跳んでみては?

日本まんが昔ばなしの「よきとぎ地蔵」

三重県文化振興課に紹介されている「よきとぎ地蔵」

醸造元/吉田酒造 有限会社
精米歩合/55%
使用米/滋賀県産酒造好適米 吟吹雪100%
アルコール度数/18度
日本酒度/+3
酸度/2.0

商品名/ヨキトギ 純米吟醸生原酒 (竹生島)

2018新年,カワハギ祭り

1月吉日。4人で訪問。

「かわはぎが食べたぁーい!」「肝が食べたぁーい!」「白子が食べたぁーい!」「ついでに肉もたべたぁー!」とわがままを言い続け、当日に至ります。店を開けるのが5時半と言うことなので、ぴったりに着く感じでブラブラしながらうかがうも、すでに3人の美女たち?は店の中で盛り上がっています。(←いつもの事なのですが…)4人揃ったところで楽しい時間の始まりです。

カワハギといいながらも正式には「ウマズラハギ」。もう何も言う事はない。うまし!肝たっぷりの肝醤油。うまぁーし!

クエの刺身だったかな?ハギもそれなりの弾力ある食感ですが、これはコリコリと言ってもいいくらい歯ごたえのある食感。おいしかったぁー。

見た目は無骨ですが(骨なんですけどね…)カワハギの骨せんべい。もうスナック菓子です。揚げたてがサクサクして美味しいのは当たり前なのですが、冷めてもしっとりせずにサクサク食べれます。きっちり水分を取ってくれているのか、カワハギの骨の特長なのか、常にメニューに置いてほしいです。

肉だぁー!ローストビーフだぁ!部位は「マルシン」だったかな?「マルシン」って事にしておこう!記憶は曖昧だ。すごいボリュームで食べ切れないように思われますが、赤身なのでペロリと行けてしまいます。あっと言う間になくなりました。

今度はわさびで和風に頂きます。わさびオンリーでもうまし!わさび&塩で食べてもうまし!邪道と言われるかもしれないが、肝醤油でいただいてもうまし!これまたあっという間のタメゴローでした。

鶏胸肉かな?ささ身かな?にマスタードを和えた特製ソースにみつばで彩り鮮やかに仕上げています。酸味がきいていて鶏肉もさっぱりしているのでパクパク行けてしまいます。美味しいもん食べて楽しいどうでもいい話で盛り上がりました。久しぶりの再会で楽しすぎました。ありがとうございます。

おまけ!

◆新政(あらまさ)2018新年純米しぼりたて生干支ラベル Round Akita Dogs

スコッチウイスキーの「アードベック」のような…いや確実に影響をウケているであろう黒を基調にしたケルト紋様仕立て。バーに置いてあったらアードベックと間違って飲んでしまうかも!(←ウソ!)きっと蔵元の誰かに「アードベック好き」な人がいるのでしょう!そしてそのケルト紋様の中に今年の干支の「戌」を表現しているそうなのですが、おわかりになりますか?秋田だけに「秋田犬」。

お味は結構シュワシュワしていてスパークリングワインのようで酸味は少なく、旨味、甘味がバランスよく、正月に飲むにふさわしい華やかなお酒でした。今回の新年会のために開けていただきました。

醸造元/新政酒造 株式会社
精米歩合/麹米50%、掛米60%
使用米/秋田県産美山錦100%
日本酒度/非公開
アルコール度数/15度

商品名/新政 新年純米しぼりたて 干支ラベル Round Akita Dogs

◆萩乃露 直汲み しぼりたて辛口純米 生原酒

これもシュワシュワタイプ。って言うか今日のためにシュワシュワを入れていただきました。みんなシュワシュワが大好き!しぼりたて新酒なのに「あらばしり」を越えて「中汲み」部分でいただけるなんて贅沢な幸せ。更にしぼりたてを直汲みで瓶詰め。もう純粋な中汲みって事です。(普通は一度タンクに貯めて酒質を均一に落ち着かせてから瓶詰めします。)

醸造元/株式会社 福井弥平商店
精米歩合/60%
使用米/山田錦+吟吹雪
日本酒度/+7.0
酸度/1.7
アルコール度数/17度

商品名/萩乃露 直汲み しぼりたて辛口純米

七本の鎗は外さない!

極力空気に触れることなく、一本一本、垂れ口から直汲みすることで、きめの細かいシュワシュワが楽しめる「垂れ口直汲生原酒」。新酒のフレッシュ感と荒々しさを併せもったふくよかな旨み酒。柑橘系フルーティな香りもあり。のど越しもさわやかな酸が採れたての果実のように爽快な味わいを醸しています。簡単に言えば「美味しい辛口酒」って事です。*季節限定なので次ぎ飲めるのは来年の1月頃からです。大丈夫!七本鎗は他にも美味しいの一杯ありますから!

七本鎗の名前の由来

 

製造者/冨田酒造 有限会社
精米歩合/60%
使用米/滋賀県産山田錦100%
アルコール度数/17度
日本酒度/非表示
酸度/非表示

商品名/七本鎗 純米 山田錦 垂れ口直汲 生原酒

喜楽長 特別純米 あらばしり

【蔵元からのコメント紹介】豊かな果実香と優しい米の甘みが質感のある味わいを織りなしています。新酒生酒のフレッシュ感、おりがらみの味のふくらみとともにお楽しみください。*おりがらみとは、しぼった時に出る白いにごりのことです。

↑いやぁ、その通りです。個人的な感想を付け加えるならば、喜楽長はあまり特徴が無いです。思い出そうとして出てくるのは「たしかぁ、ふつうに美味しかったよな!」って言葉です。あらばしりなのに雑味や苦味はあまり感じなかった。ちょっと辛口酒。「ふつうに美味しいやつ」です。来年もきっと「ふつうに美味しい」んでしょうね。

醸造元/喜多酒造 株式会社
精米歩合/60%
使用米/山田錦(麹米) 吟吹雪(掛米)
アルコール度数/17度
日本酒度/+2.3

商品名/喜楽長 特別純米 あらばしり

◆ひらまさ(だったかな?)柚子からし酢味噌和え

辛子酢みそのがツーンと鼻こうををくすぐります。ねっとりとした食感で脂ののったひらまさもさっぱりと頂けます。柚子も良いアクセントです。

◆いかの天ぷら(紋甲いか)

イカの甘くて柔らかいこと!唇で食べられます。味付けは塩のみ。

大治郎 純米吟醸生酒 迷酒

何の前置きもなくいただきます。香ります。ふくよかでやわらかい果実香。飲み口もさわやかなフルーツ感。いわゆる柑橘系フルーティってやつです。でもってしっかりした味わいもある。ただ、酸が効いているので、フレッシュでソーダーな感じです。肴はいらないタイプです。まずは単独で飲むのをお勧めします。フルーティだけどしっかりした味なので、味の濃いものでも負けない旨さがあります。まさしく「銘酒」。

迷酒とよび酒

大治郎にはこの「迷酒」と「よび酒」があり、それぞれ「まよいみず」「よびみず」と読みます。純米吟醸を「迷酒」、純米を「よび酒」と分けているようです。で、この山田錦を使った「よび酒」があるのかと言ったらなぜか無くて、「よび酒」のお米は「吟吹雪」になるようです。うーん、比較しにくいーっ!ま、どちらも美味しいのには違いは無いのですがね♫

 

醸造元/畑酒造 有限会社
精米歩合/55%
使用米/山田錦100%
アルコール度数/17.5度
日本酒度/+4

商品名/大治郎 純米吟醸生酒 迷酒